まだ、「フランス刺繍1」も提出できてないのに、授業は「フランス刺繍2」へ入りました(^_^;)・・・
今回は5番刺繍糸も使ってのデザイン。皆さんが「花火」?っていうくらいに、花火なデザイン。 でも、本当は「花園」です(*^^*)かわいいです。 きっと、のんびり刺したらルンルンな気分でしょうけど、私にはそんな余裕がないのにで、下手だろうが何だろうと、とにかく先に進むのみ。さて、いつ「フランス刺繍1」を刺せるだろうか・・・「フランス刺繍1」は「1」とは思えない感じでデザインが3種あります。今回は1種だけなのですが・・・ |
今回も何とか次回の提出に間に合いました。
いえ、間に合わせという感じの作業状態だったりもします。 もう、最後の方は図案写しが消えてしまい・・・かなり適当(笑) 先生には言えません・・・見えなかったことにしましょう・・・(^_^;) ともあれ、思ったのはフランス刺繍のようなフリー刺繍とでもいいましょうか? カウントするのではないのは、絵心がある人が得意な気がしました。 カクイウ、私は絵心がないので、苦手でありますハハハ とにかく、丸を丸に描けない・・・私。
|
新聞紙と糊だけで作る「新聞バック」というワンデーに参加してきました(*^^*)
今回のワンデーは「Sサイズ」「Lサイズ」を習いました。 先生の説明によると・・・・なんでも四万十(?)の自然を守るために作られたとか・・・脱ビニール袋って事らしいのです。 ほんと、面白かったのは新聞紙を無駄なく折って糊付けしていくだけでサイズ違いでできあがっていくという過程。また、新聞紙のどの部分を生かして選び、または配置するのか・・・「Sサイズ」は殆ど偶然の産物。「Lサイズ」はちょっと、工夫できます。 それにしても、はじめてにしては、我ながら上手にできたと思います。先生のおかげでしょう~♪
真ん中の画像の文の抜粋
『これは、誰のためになるのか? 生活をより良くするのか? 存在する価値があるものなのか? あらゆるものを作るのに追われていては、 完璧なものなどできやしない』 うーん、耳が痛い感じ(笑)ともあれ、すごくいい事が書いてあるのです(*^^*) |